手に関する重要な筋肉とは❓

千葉市・稲毛40歳以上のためのパーソナルトレーニングジム「REBORN」の小林です。

さて今回は、日常生活の中で一番といっていいほど使っている私たちの『手』について。

つかむ、握る、押す、ひく、まわす、などといった役割をしますが手の筋肉は意外と使えていないことが多いんです‼️

近年、スマホをはじめ、デスクワークといったパソコンを使うことも多くなってきました。

指先を使うということがかなり増えましたね。

指先の筋肉は使えていても手のひらの筋肉はどうでしょう❓

意識して使うような筋肉ではありませんので、当然使えていると思っている方は多いと思います。

しかし、最近ペットボトルや瓶の蓋が開けづらくなったり、つかんだ物を落とすといったことはありませんか⁉️

それは手のひらの筋肉である【中様筋】や親指の【母指球筋】、小指の【小指球筋】といった筋肉がかなり衰えて握力が低下してるかも知れません‼️

そして手のひらの筋肉と同時に重要な手首を支える筋肉である親指から肘の内側についている【橈側手根屈筋:とうそくしゅこんくっきん】と小指から肘の内側についている【尺側手根屈筋:しゃくそくしゅこんくっきん】

REBORNではこれらの筋肉(サボリ筋)を単独で鍛えていく機能改善トレーニングをおこなっております。

手のひらや手首を支える筋肉が働いていないと、手首の関節が硬くなり、肩甲骨の動き、肩の動きにも影響してしまい、肩こりや首こりといった痛みにも大きくつながってしまいます。

是非ご興味ある方や痛みに悩んでいる方は、一度体験にお越しくださいませ‼️

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次