肩関節を支える重要な筋肉とは❓

千葉市・稲毛40歳以上のためのパーソナルトレーニングジム「REBORN」の小林です。

さて今回は『肩関節』を支える筋肉について‼️

肩の関節は人体の中で最も自由度が高い関節になります。

腕の上腕骨の骨頭が肩甲骨の関節窩(かんせつか)というくぼみにはまるような構造でついていますが、

自由度が高い反面、不安定な関節でもあります‼️

その不安定な肩関節を支える筋肉には、ローテータカフといって4つのインナーマッスルである筋肉が肩関節の安定に大きな役割を担っています。

その中でも【肩甲下筋:けんこうかきん】という筋肉が、巻き肩や猫背といった不良姿勢の影響によって働かなくなってしまっていることがあります。

そして腕の後ろ側についています【上腕三頭筋:じょうわんさんとうきん】という筋肉。

俗に振り袖と言われる二の腕の筋肉です。

巻き肩や猫背を改善するにあたって、この2つの筋肉(サボり筋)を鍛えていくことも重要になります‼️

機能改善トレーニングによって痛みや姿勢改善はもちろん、これから暑くなる季節。肌を露出する際にも引き締まった二の腕でありたいですよね🙂

REBORNでは関節を支える筋肉であるサボりがちな筋肉の機能改善をおこなっております。

ご自宅でも簡単に行えるセルフトレーニングもお伝えしています。これまで多くの方に身体の変化を感じていただいております。

夏は直ぐそこまできています‼️是非一度、体験にお越しくださいませ✨

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次