天使の羽根

千葉市・稲毛40歳以上のためのパーソナルトレーニングジム「REBORN」の小林です。

さて今回は『肩甲骨』ついて‼️

背中の左右の上部にあり、ひしがたの形状をしていることから天使の羽根とも言われる骨でもあります。

この肩甲骨は身体にとって大きな役割を担っていますが、肩甲骨が硬くなってしまうと血流不全によって肩こりや首こり、頭痛といったさまざまな身体の不調につながってしまいます。

みなさんの肩甲骨は正常に動いていますでしょうか❓

動いていたとしても、本来働かないといけない筋肉がサボり、他の筋肉がその変わりを補うために頑張りすぎて肩甲骨を動かしているかも知れません⁉️

肩甲骨を動かす筋肉は多くありますが、その中でも肩甲骨を内転といって内側に動かす筋肉【菱形筋:りょうけいきん】肩甲骨を外転といって外側に動かす筋肉【前鋸筋:ぜんきょきん】があります。

この2つの筋肉が肩甲骨を支えている重要な筋肉でもあります‼️

この筋肉が働かなくなることで肩甲骨から首の骨(頸椎)につながる【肩甲挙筋:けんこうきょきん】肩甲骨から肋骨につながる【小胸筋:しょうきょうきん】といった筋肉が過剰に働いてしまい猫背やいかり肩といった姿勢をつくってしまい、痛みや不調の要因となってしまいます。

【菱形筋】【前鋸筋】が本来の機能を取り戻し働くようになれば、過剰に働いていた周りの筋肉である肩甲挙筋や小胸筋といった筋肉は緩みます。

そして姿勢改善はもちろんですが、血流改善、リンパの流れもよくなり浮腫の改善にもつながります。🙂

又、これからの暑い季節に向けて、ダイエットを頑張られている方、これから頑張ろうとしている方にも、肩甲骨周りの筋トレをお勧めいたします。

肩甲骨周りには、脂肪を燃焼して熱を生成する色脂肪細胞が多く存在しますので肩甲骨周りの筋肉が働くことで脂肪燃焼、体質改善にも効果的です。

是非、正しい機能改善トレーニングによって元気な身体を手に入れましょう✨

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次